増えてきているように
感じますが 異業種企業間や官民共同で行われる目的別共通言語(標準プロトコル) の
価値観に対する認識の薄さから双方の 「もつれ」 は多いのではないでしょうか。
発展させられない・できない場合も ある
のではないでしょうか?生産・流通スピード効率改善のために
自社利益だけを追求する傾向が 強くでるのは企業および官産業部会・上層部の秘密主義に問題点であるように ひとつは考えられます。
ある意味 社会全体で 成長しようとする意志はなく
大衆や個人の意欲までコントロールしようとする
一部の
利益追求のあり方が 現在の 国内経済停滞を後押ししているように おもえてなりません。
ある会社は 自社独自のデザインを開発せず 人気デザインを真似た類似品を
大量外部委託にて生産限度額で
生産し市場への破格の低価格アピール販売をひとつの武器とし
ある会社は 主要仕入れ先に 共同発展を望まず 納品価格に対する無理難題要望を
押し付けその企業の経営が少しでも危ぶまれ
たら全てを・ファンド資金を利用し買いたたいたうえで買収し
社内システムで
オリジナルに表面変更し低価格販売・売上収益増加を一時期達成する手段に
利用することを得意とし採算が合わなくなったらすぐ切り捨て売却するとなっているからでしょうか。
この様な現状が続けば 私達お客様である消費者は
選択肢が限られてくる 不便さを感じながらも
経済的観点から 商品を自由に選ぶ権利を失い
否応なしにあるものを求めざるを得ない状況へと
次第にコントロールされてしまいそうな気がします。
もっと異業種の個人と個人が
手をつなぎ協力しあえば これまでと違う 型にはまらない面白い 新しい発想で これまでの課題や 問題点を 解決できるかもしれません。
できれば 大企業に対抗する手段として 鳥や小魚などが群れをつくる 「幻影効果」の様に
大きな集団となり 中小企業や個人間の働き方や技術の連携を いつでも
活発にできるようにぜひとも行政主導・政治主導でもっと公平に解りやすい
(他業種のコラボレーション) をデジタルが普及した現代だから
後押しをしていただきたいものです。<目的別共通言語(標準プロトコル) の可能性の追求や再確認・検証・効果など>
おのずと 新たな技術や それぞれの参加者に経済効果が生まれ 選択の自由や
共同参加の意識の質もあがり社会全体に
色々な点で相乗効果における好結果が予想されます。機会があれば有限会社ピンクウッドの手作り商品でさせていただければ嬉しく思います。
上野駅から徒歩約5分 アメ横センタービル1階です!
上野(アメ横)店 クリムゾンチェーン
〒110-0005 東京都台東区上野4-7-8 アメ横センタービル1階
どうぞよろしくお願いします。

